バレーボールを観に行った。

 バレーボール(Vリーグ)の試合を観に行った。シーズンでは2回目。これまでで言うと5,6回ぐらいは現地の試合を観に足を運んでいる。
 

 生観戦の良さは、やはり試合の迫力だ。テレビで観ているようなプレーが目の前で繰り広げられ、選手達のがんばりを間近で観ると応援にも熱が入る。


 その大きな割合を占めるのは「音」なんだろうなと思う。選手がボールを打つ、ボールがはねる、ジャンプする、シューズがキュッと音を立てる。テレビではきこえてこないそれらの音が加わることによって、否が応でも迫力を倍増させ、雰囲気を盛り上げてくれるのだ。


 これは、たぶん他の競技でも同じ部分があるだろう。

 サッカー観戦が趣味でよくスタジアムや練習場に行く。スタジアムでの試合中は応援にかき消されてきこえないボールを蹴る音が、練習場ではきこえる。練習場での紅白戦やトレーニングマッチなどでは、間近で観るスピード感も相まって、ボールを蹴る「ドゴッ」「バシッ」などの音が大変な迫力で、本当に驚いた。競技の経験は学校の体育でゆるゆるでしかないので、「ボールって硬そう……」という素人の感想だ。

 

 そういえば、フィギュアスケート好きの方が

「ぜひ試合を観に行ってみて、音がすごいから!」

と教えてくれた。特にジャンプしたときの着氷、どん!と大きな音がするのだという。全体重を支えて片足で着地するのだから、それはすごい力がかかっているはずで、テレビだと軽々飛んでいるように見えるけれども、音をきいたらまた認識が変わるのかも知れない。

 

 前述のバレーボールの試合は、ピンチもあったが何とか勝利を手にした。


 バレー応援は、お馴染みのバルーンスティック(正式にはチアスティックと言うらしい)を使う。お手軽だし何より楽しいのはいいが、「ニッポン、チャチャチャ!」のような単純なものではないのだ。終始ポップなリズム感が要求されるためなかなか合わせるのは難しく、試合が終わる頃になってようやくできるようになった。ああ、ほしいよリズム感。

マラソン大会に出たい。

「本気出す!」と宣言してからウォーキングも3日目。
そして、5.6キロ走る大会まで、2ヶ月を切った。

 

2年前、突然「フルマラソンに出よう!」と思い立ち、自己流で細々と走る練習をしてほぼぶっつけで本番に臨んだが、現実は甘くなかった。
ほとんどのマラソンにはいわゆる「関門」があり、制限時間内にそこをクリアしなければそこで止められてしまう。ハワイマラソンのように「何時間かかっても完走」みたいな大会はまずない、といっていい。

たいした運動もしたことがないくせに、初めてのラン大会がフルマラソンだったのだから、そりゃ無謀である。言い訳大魔王なのでいくらでも「だって」「でも」はあるのだが、いずれにしても、まだまだフルなど走れる準備はできていなかったのだ。練習も足りなさすぎた。

それでも、そこまでだろうと思っていた最初の関門4.6キロをクリアしてしまった。周りの雰囲気にも助けられたかもしれない。一定速度で走る方についていったり、急な跨線橋では体力温存のために歩いたり、何とか前に進み続けた。

 

最初のエイドにバナナを発見したときには「ああ!これが!」と感動したが、タイム的にはバナナを取るヒマもない。沿道の声援にも励まされて何とか足を進めたが、次のエイド(おまんじゅう)の目の前を大きな白い布が横切って「ここまで」を告げられたときは、口惜しいのと、やっと休憩できるというのとでしばし呆然としてしまった。
その距離、20キロ弱。なんだ、半分も来ていないじゃないか。

そのまま、関門を通過できなかった他の残念組と一緒に、沿道に待機していたバスに順次乗せられた。これがまた、ウルトラクイズの「敗者のバス」を彷彿とさせる(ネタ古い)。ひとり1本スポーツドリンクが配られる。バスの中は、疲れとやるせなさでお通夜のようであった。実際、競技場に到着時車椅子を呼ぶぐらいに足を痛めておられる方もいて、それは気の毒だった。
うん、しばらく走るのはいいかなあ、とまで思った(筋肉痛も酷かったし)。

 

次の年、あと3分で完走を逃した夫がリベンジを期して応募したが、落選。かわりに小さな地方の大会に出よう、ということになった。夫は10キロ、自分は5キロ。小さな街なので沿道に人はおらず、海を見ながららっきょう畑のアップダウンを延々と走る自分との闘いだったが、何とか完走してらっきょうと完走証をもらう。この完走証が嬉しかった。

 

やり遂げた! 5キロだけど!
ドベから数えたほうが早いけど!
らっきょうももらった!

 

調子に乗って、数ヶ月後また別の地方大会にエントリー。今度も同じく5キロだが、ちょっとだけタイムが伸びたのも嬉しかったし、順位の飛び賞に当たって地元のお菓子をいろいろもらえたのも楽しかった。
いや、もしかしてこれってクセになるんじゃないの?

 

それから季節は巡り、去年落選したマラソンに今年は当選した。
ただし、今回自分は無理をせず短いほうの5.6キロを走る。
この夏、体調を激しく崩していて基礎体力はゼロ以下。本当に今更だが、ウォーキングからあらためてやり直して、何とか走れるように持っていきたい。「そんなんで間に合うのか?」
という疑問は心の奥にそっと沈めて、明日もがんばって歩こう。
そして、せめて好きなチームのユニフォームを着て、ちんたらでも完走できたら……次のステップに進めるだろうか。

日々いろいろなことがある。

最近は、ネット上でつながった友人のブログを巡回することもなくなった。

たまにブックマークから訪問してみると、いまだに昔のように毎日ブログを更新している人は稀だ。だいたいが(自分もそのひとりだ)時が止まっていて、いくらかはTwitterFacebookInstagramなどに移行し、あるいはネットからいつの間にか消えてしまい、といった感じだろうか。

 

何だか、時代は変わったなあ、としみじみする。

 

かくいう自分も、140文字で呟くことに慣れてしまい、そこで垂れ流すともうまとめて文章にしようと思わなくなってしまって久しい。Twitterは非常に居心地が良いが、自分にはお手軽すぎた(笑)。

というわけで、もうマトモな作文ができなくなってきていることに危機感をずっと覚えていた。ちゃんと何か書いてリハビリしなくては、と思いながらもだらだら長い時間をやり過ごしてしまったので、「日々の記録を」という意味でも、少しずつ書く練習をしていこうと思う。

 

……というか、便利になったなあ!!!(編集サイドバーを見ながら)

 

 

 

 

 

ここに決めたものの。

タイトルすらも、まだしっくりきていない。まだ変えるかもしれぬ。

最初にぐだぐだと書いていたテスト記事は、結局書き直しを重ねたあげくに消してしまった。いざ書こうとすると、どうしてこんなに敷居が高いのだ。

ブログぐらいの長さの文章ですら、持て余すようになってしまっていて辛い。やはり、この場所は「リハビリ」と位置づけるべきだろうと思う。

どれほど続くかはわからないが、ゆるゆると進んで行こう。